クロダイは、波止だけでなく磯や砂浜、河川の河口付近など至る場所に生息しているため、釣法としてもたくさんある釣りだ。
砂浜だと「渚釣り」「庄内釣り」などの釣法があり、磯の「フカセ釣り」や波止場での「紀州釣り」と「落とし込み釣り」や「エビ撒き釣り」湾奥などの「筏釣り」など様々な釣り方がある。
また、変わった釣法としては「スイカ釣り」などのユニークな釣りもある。
もともと、チヌ釣りは江戸時代の武士たちも行っていたと伝えられていてるくらい歴史の長い釣りである。
繊細でかつ大胆なクロダイを誰もが魅了され追い求められてきた魚なのかもしれない。
さて、本題でもある「クロダイの釣り方」については
フィールドごとに大まかな説明をしようと思う。
詳細については個別に記事にできればと思います。
・砂浜での釣り
ふだんあまり聞くことにない釣法に思えるが、地方に行くと意外に盛んに行われている地域も少なくない釣法。
昔の人達は今で言うウェーダーブーツなどを着て腰辺りまで使って足で砂を掻いて「濁りを出させて寄せる」という釣法で釣られていた。
今では、チニングといったルアーでボトム(海底)を引きずって釣る釣りも人気がある。
エサ釣りで言い換えるならば、ボケなどを餌にした引きずり釣りになるのではないだろうか?
基本的に波のある浅場での釣りになるので浮きは使えないだろう。
釣り方としては、ラインや穂先であたりを取る釣り方になる。
餌を引きずっていると穂先が抑え込まれたり、食い上げのような感じで糸フケができるのでそれであたりが取れるという、前打ちの釣法と似ている。
ただ、砂浜だけに竿が5m以上の長さでの長竿で釣るスタイルが主流のようだ。
※庄内釣りなどがそれに当たる
・磯での釣り
チヌ釣りにおいては防波堤の釣りの次に人気のある釣りではないだろうか?
オーソドックスなタックルとしては・・・。
・ロッド:0~1.5号くらいまでの4.8~5.3mの磯竿
・リール:2000番~3000番くらいのノーマルもしくはレバーブレーキ(LB)のついたスピニングリール
・バッカン、水くみバケツ、シャクなど
がワンセットになる釣りではないだろうか?
磯釣りの醍醐味としては、やはり「潮を読む」ことがポイントになる。
潮流の変化や底の地形など、様々な状況の変化や、エサ取りと言われる魚の活性状況などが釣果を左右するからだ。
よって撒き餌の寄せ方や潮の流れによって変わるガンダマの打ち方などにも釣果の差が出てきて面白い釣りでもある。